リラックスしながら作業効率を上げろ! 30種類のおすすめASMR【環境音編】

睡眠用ASMR

今回は作業や睡眠のお供に流せる【環境音】のオススメ動画をまとめました。
勉強や仕事のお供にはもちろん、赤ちゃんの寝かしつけに良い音なんてのもあったりします。

そもそも【ASMR】とはほにゃららムニャムニャ……

ふむ…

前置きはいいから聞け~~~~!!!!!

生活の環境音

田舎の音

こちらは夏の田舎の環境音。
ひぐらしの鳴き声に風鈴の爽やかな音がたまに重なり、どこかノスタルジックで落ち着く雰囲気を味わえます。

こちらはもう少し涼やかな田舎。
上の動画と比較するとサーっと風が流れるような音が薄く鳴っている事がわかるかと思いますが、そこに鳥の声が乗って、とても爽やかな雰囲気の環境音になっています。

都会

喧騒と聞くと一見うるさいイメージを持つかもしれませんが、意外と集中しやすいという声が多かったりもします。
人の気配がある事に安心感を覚える人にオススメです。

こちらはもう少し静かな街の音。
環境音としては田舎のような虫の音も無いのでかなり静かな部類で、ほぼ空気の音がメインなのですが、不思議と人の営みを感じます。
たまに遠くで鳴る車・バイクの音が良いエッセンスで。

カフェ

音のイメージとしては都会の雑踏に食器やタイマーといったキッチンの音を足した印象です。
結構いろんな音が鳴っている方が好みという人におすすめ。

学校

「そろそろ帰らなきゃなー」とか思いながらなんとなく教室でグダグダしちゃっているみたいな、そんなどこか切なくもノスタルジックな気分を味わえます。
音としては田舎の環境音に子供の声やカラスの声などを足したイメージです。
こういう時間が一番良いのに、それに気づかないまま時間がゆるやかに進んでいく感じ。
感傷に浸りたい時におすすめです。

図書館・書店

図書館の環境音はかなり静かな部類。
静かな分、小さな音までちゃんと拾うので、人の気配を感じながらもうるさくない環境音になっています。
勉強や仕事のお供におすすめ。

『ミュゲ書房』という小説とタイアップしている環境音。
初めて訪れた場所なのに、妙に落ち着く…そんな感じでしょうか。
図書館の環境音と比べるとより様々な環境音が鳴っており、木造建築っぽい温かいイメージです。

キッチン

包丁トントン、フライパンジュワ~、なんかわからんけどカンカン。
水の音や卵を割る音、かき混ぜる音。
とにかくバリエーションが豊かで色々な音が鳴ります。
こういう色々鳴っている動画の中から「この音好きだ!」と、自分の好みの音を発見していくのもいいかと思います。

焚火

たき火の音は、もはや説明不要なほど不動の人気を誇っている1大ジャンルと言ってもいいでしょう。
音だけでなく映像をぼーっとみているだけでもリラックスできるため、非の打ち所がない。
迷ったら「とりあえずたき火の音流しとけ~い!」というレベル。

夏祭り

祭囃子に誘われて、人で賑わう神社の境内。
遠くで上がる花火をお供に「カシュ」っと開ける缶ビール。
都会の喧騒とはまた一味違う賑やかさを味わいたい人におすすめ。

こちらは上の動画より喧騒が遠く、より花火にフォーカスした動画。
風鈴の音も涼しさを演出していて、近所でやってる花火大会が自分の部屋から見えちゃうんだぜ!みたいな特権を味わえます。

温泉

こちらは温泉です。
音としては水音がメインですが、同じように水音がメインの川の音なんかよりも水がもったりしていて柔らかく暖かいイメージです。

こちらは室内の温泉となっており、露天風呂と比べて鳴っている音の種類が少なく静かめ。
水音メインで楽しみたい人におすすめです。
コポコポと鳴るお風呂の音が広めの浴場で軽く反響している感じの音です。

電車

こちらはスイスの列車の環境音です。
いわゆる「ガタンゴトン」よりも「ゴォォー」という低音の方がメインの音。
音もさることながら、車窓から見える霧がかった景色から旅行気分を味わえます。

こちらはもう少し穏やかな音、上の動画より「ガタンゴトン」感が鮮明に聞こえます。
電車の音は胎内の音に似ていると言われており、睡眠導入にもよく使用されます。

自動車(車内)

走行中の車に乗っている時の音。
車のエンジン音も母親の胎内の音に近く、睡眠導入にも使えます。
赤さんの寝かしつけ用動画を探している方は「電車」や「車」の環境音を色々探してみるといいかと思います。

道路

こちらはニューヨークの道路の音を拾った環境音。
交通量がちょうどよく、多くも少なくもない絶妙な間隔で車が通過する音が聞こえます。
サーっというホワイトノイズ成分が強く、集中したい時におすすめ。

飛行機

こちらは飛行機に乗っている時の音。
電車や車よりも揺られる感覚が少なく、安定したノイズ音という感じ。
夜の飛行機という感じで、人の喋り声もたまにうっすら聞こえて、安心感のある音です。

自然の音

森林

こちらは森の中の音。
雨が葉や地面に落ちる音に鳥のチュンチュンが心地よく、広い空間を感じます。
不思議と空気が綺麗になったような気分になるので、リラックスしたい時におすすめ。

こちらは川のせせらぎ。
音の傾向としては「温泉」の音に似ていますが、こちらは水がもう少し軽くさらさらしていて涼やかなイメージ。
映像も相まって、非常に癒される動画になっています。

波の音

波の音も人気の環境音の一つ。
自然の音はリラックス効果が強いイメージがありますが、波の音はリラックス効果もさることながら集中したい時にもよく聞かれている音になります。
波がゆるやかなテンポで押して引いてを繰り返す事で音に強弱がつくので、わりと長時間聞いていても飽きずにいつまでも聞いていたい環境音のジャンルになります。

雨音

こちらは雨の音。
実際の雨の日には気圧の関係で頭が痛くなったり、なんとなく体が重くなったりする方も少なくないと思います。
でもこちらはなんと音だけなので、「雨音は好きだけど、雨の日は体調がなんとなく悪い…」っていう方も安心してお聞きいただけます。こういうのも聴覚媒体のいいところですね。

こちらは車内から聞く雨音。
野外とはまた少し雰囲気の違った音になります。
野外の音よりも水滴の重さがしっかり感じられるような音ですね。睡眠導入にもおすすめ。

水中

普段聞きなじみがなさそうな領域の音で、かなり独特な音になっていますが、ハマる人は結構多いイメージです。
水で満たされているような閉塞感がありながらも、コポコポという泡が遠くに溶けていくような音が空間の広さを感じさせるような、不思議な感覚を味わえます。

船の上

こちらは船の上から波の音を聞いているようなシチュエーションです。
音としては、浜辺で聞くよりも多方向から聞こえる波の音に、船の木材が軋む音が足されたようなイメージ。
実際の船では酔ってしまう人でも、気持ち悪くならずに涼し気な船旅を楽しむ事ができます。

ファンタジー系

環境音には「架空の世界」というテーマで作られたものも存在します。
実在しない情景ではありますが、実際にその世界にいるような不思議な感覚を味わえます。
視覚的にも楽しい動画が多く、リラックス用途だけでなくひとつの作品として楽しめます。

SF

SFの世界をテーマにした環境音です。
機械が常に稼働しているような「ゴオォォォォォ」という低めの音と、遠くで鳴っている何かのアナウンスがサイバーパンクな世界観を演出しています。

洞窟

こちらは洞窟の環境音です。
水音が広い空間に響くような音がメインになっており、どこか神秘的な空気を感じさせます。
ファンタジー系の中ではかなりとっつきやすい部類の音かと思いますので、水音系の環境音が好きな方は必見です。

天空都市

こちらはBGM入りの動画。
優しくもどこか切ないピアノBGMに、遠くから吹く風の音と飛空艇の駆動音のような音が相まって、まるでロールプレイングゲームの中の街に訪れたかのような世界観を味わう事が出来ます。

魔法のポーション

魔女が大きな釜に火をくべて、不思議な薬品を作っているような世界観です。
鍋で何かを煮るような音、それに焚火の音と、外で鳴る風の音がベースになっています。
液体を注ぐ音や、遠くから狼の遠吠えが聞こえたりと、少しずついろんな音が鳴るため、聴覚的にも飽きないようなつくりの作品になっております。

最後に

カフェや図書館での作業が家よりもはかどるのは、ちょうどいい雑音があるというのも要因の一つ。
むしろ、雑音が全くない環境、世界一静かな部屋「無響室(むきょうしつ)」という場所がアメリカにあるのですが、そこに入った人は、部屋が静かすぎるが故に『自分から出る音』の方がうるさくて発狂してしまう、なんて話も。

雑音のありがたみが分かりますよね。

純粋な雑音をメインにした『ノイズ』というジャンルもあるのですが、そちらはまた別の記事で。

タイトルとURLをコピーしました